時間 | 通過地点・ポイント名 | 備 考 |
4:00 | 起床 | 周りの音で目が覚める。 外を覗くと物凄いガスが立ち込めていた。 更に雨。 昨日のうちに白雲岳に登っておいて良かったとつくづく思う。 超ラッキー。 朝飯の準備をする。 今朝は贅沢リゾット。 超美味い。 |
5:15 | テント撤収作業開始 |
小雨の中テントを畳む。 テント干しをしなければならない。 ちょっと湯鬱になる。 |
6:00 | 白雲岳テント場発 |
雨の中を昨日登った白雲岳への道を行く。 雨が激しくなってきた。合羽を着る。 |
6:35 | 白雲岳分岐 |
ガスがかかり見通しが効かない。 一気に下山することにする。 |
6:45 | 小泉岳分岐 |
今度は風もついてきた。 |
7:00 | 赤岳山頂 |
風雨が最高潮に。 |
8:15 | 第二花園 |
赤岳から銀泉台への登山道に入ってまもなくガスが晴れだし、 ここまで来ると天気はかなり回復してきた。 朝方の雨が嘘のようである。 |
9:00 | 銀泉台着 | 出発から3時間で銀泉台ヒュッテに到着する。 車に一旦戻って着替えをしてからヒュッテで中間食。 月見そばと銀泉台オリジナル珈琲を飲み腹ごしらえをした。 珈琲はサイホンでいれていた。 なかなか美味かった。 10時に銀泉台を後にして、札幌に向かう。途中、比布でひっぷ温泉に入る。 |
16:00 | 札幌着 |
それなりに楽しい山行であった。 |
時間 | 通過ポイント・地点名 | 備 考 |
2:00 | 車中泊のマイカーの中 | 今回の山行は色々とハプニングあって結局隊長一人の山旅となった。 「寂しすぎる・・・。哀しすぎる・・・。」 嘆く隊長であった。 さて、前日の14日から銀泉台ヒュッテの駐車場に入り、車中泊。 15日の午前2時から次から次へと車が入ってくる。 その度にエンジンの音と人の声で目が覚める。 連休なのでそのせいもあるだろうが、それにしても大変な数である。 改めてこの山の人気の高さを思い知った。 いと かなし。 |
4:00 | 起 床 | 結局、寝ていられなくて起きることにする。 まあ、夕べはほとんど日没とともに寝たのだから、 普段の睡眠時間のことを思えば目が覚めてもおかしくはない。 |
6:00 | 銀泉台ヒュッテ発 | 朝飯にジンギスカンと冷凍の蟹ピラフを食べ、ゲボゲボの腹で出発。 寂しすぎる心に鞭打って、鼻歌でも歌ってと 自分を勇気づける隊長の姿がまた、哀しすぎる。 銀泉台ヒュッテの事務所で届出をする。 管理人さんから縦走か否かを聞かれる。 届けの簿冊が違うらしい。 時計を見るとジャスト6時!。 「だから・・。」というところだが、 まあ、「縁起が良い!」ということで登りはじめる。 |
6:00 | 銀泉台ヒュッテの登山口 | 何で縁起良いのか分からないまま登る。 初めは只の林道。 「ずーとこの道がつづくば良いな〜」などと思いながらテクテクと歩く。 |
6:05 | 本当の登山口 | 5分位歩くと、赤岳登山口という看板の立っている 「本当の登山口」とでも表現しておこうか、その登山口に到着。 ここから登山道もそれらしい装いを呈してくる。 |
6:10 | 第一花園(かえん) | アッという間に第一花園。早いなー。 もう花は咲いていない。 花に興味のない隊長にとっては、単なる道標でしかなかった。 ここからは、銀泉台ヒュッテの駐車場が見えた。 隊長車両もちゃんと見えた。 車を見た途端に、ふと「鍵かけたっけなー」と不安になった隊長だった。 |
6:37 | 第二花園 | 第一花園から27分で第二花園。 ここまでは、登山道もそんな急登もなく、散歩気分であった。 休まずに進む。 でもちょっと写真は撮ったけど。 |
6:47 | 奥ノ平 |
ダニ花園から更に10分で奥ノ平と書かれた看板のある場所に到着。 |
6:58 | コマクサ平 | 更に11分でコマクサ平。 花に興味のない隊長でも、高山植物の女王「コマクサ」だけは綺麗だと思う。 ここでコマクサの咲き乱れる様を見たかったかが、時期は既に遅し。 花咲じいさいでもいればいいがなぁー。 更に、コマクサ平の看板のある所から、30mほど登ると、監視小屋がある。 この付近にはケダモノの臭いが立ち込めていた。 そう、熊の臭いである。 強烈に臭う。隊長ビビリながらキョロキョロして登る。 「こういう時ハセが居れば熊にあっても、ハセを先に熊に食わせて、 その間に逃げることができるのになー」 と、思う隊長であった。 |
6:37 | 第四雪渓 |
この辺りにはもう雪渓はなかった。 ここからは、登山道は急登が続く。正念場だな。 |
7:58 | 赤岳山頂着 | 銀泉台ヒュッテの登山口から約2時間で赤岳山頂。 今日は本当に天気に恵まれ最高の登山日であった。 また、山裾には雲海が広がり、写真撮影にも力が入った。 |
7:28 | 赤岳を出発 | 山頂についても喜びを分かち合う相手もいなく、 ブツブツと独り言を言う怪しい登山者の一人になっていた隊長は、 いとかなしいものがあった・・・。 まぁ、太陽だけが友達だった。 ということで、山頂を後にする。 |
8:43 | 小泉岳分岐 | 赤岳からはゆるやかな登山道が続く。 白雲岳方向に歩いていく。赤岳山頂から20分ほど歩くと小泉岳分岐に到着。 真っ直ぐ進むと白雲岳方面。 左に行くと緑岳方面となる。 隊長はここから緑岳方面に向かうことにする。 |
9:20 | 白雲岳避難小屋分岐 | 小泉岳分岐から長いゆるやかな下りが続く。 逆方向から来ると登りだが、「疲れるだろうなー。こっちから下りで良かった〜。」 と思いながら緑岳を目指す。 まもなく、白雲岳避難小屋に通じる分岐点に到着。 緑岳へはここからは登りとなるが、たいしたものではない。 |
9:30 | 緑岳山頂着 | 10分ほどで緑岳山頂。 赤岳よりは山頂らしいし、小泉岳と比べれば話にならないくらい山頂らしい山頂だった。 ここからは、スレートが丘が丸見え。 遠くトムラウシ山も望める。 本来ならば先週我々が縦走する予定であったコースが ハッキリ、クッキリと見えているではないか。 複雑な心境でその景色に見入る隊長であった。ガク。(。。) |
9:55 | 緑岳山頂発 |
いくら眺めていても切りがないので、 心おきなく写真を撮りまくり下山し、避難小屋に向かうことにする。 |
10:05 | 白雲岳避難小屋分岐 | 登りも下りも何故か同じ時間に首を傾げる隊長。 そう言えば写真を途中で撮っていたことに気づき一人納得する隊長であった。 |
10:25 | 白雲岳避難小屋着 | 分岐を通過して沢を下り、雪渓を二つばかり渡って、 最後ちょっと登って白雲岳避難小屋に着く。 時計を見るとまだ10時半ではないか。 まだまだ行動できることに気が付く。 避難小屋に着くと管理人のお兄ちゃんが迎えてくれた。 隊長はテントなので受け付けするのか否かを尋ねると、 テント泊は受付はいらないとのこと。 それと、協力金のお願いをされた。 隊長はこういうことについては大賛成なので快諾するが、 「因みに、みんないくらくらいしてるの?」 と尋ねるのがちょっと寂しい隊長であった。 |
11:40 | テント発 | 場所を確保してテントを張る。時間が早いので選択肢が沢山あって 何処にテントを張るかに十分に時間をかけた。 テントを張ってから昼食を作り食べる。 昼飯にはラーメンを食べる。 喉越しが良くどんなに食欲がなくても食えるのが良い。 飯を食ってから、本当は明日登る予定だった白雲岳に行くことにする。 |
12:10 | 白雲岳分岐 | テント場から水場のある方向が白雲岳に通じる登山道である。 水場を通過してまもなく登りになる。 30分程度で白雲岳の分岐に着く。 途中シマリスが沢山いた。 隊長の唯一心の友であった。 白雲岳分岐には、デポしたザックが山のようにあった。 白雲岳を目指す登山者であろう。 隊長もここから白雲岳山頂を目指す。 |
12:37 | 白雲岳山頂 | 白雲岳分岐から30分程度で山頂。 天気が良く本当に良く見えた。展望は最高だった。 思えばハセちゃんは本当に憑いていない男だ。 こんな素晴らしい景色も見られずに・・。 うふっ。何故か笑みがこぼれる隊長だった。 |
12:48 | 白雲岳山頂発 | 20程度山頂でゆっくりと写真撮影する。 緑岳から見た景色を方向を変えて眺める。 実に雄大だ。 今年はもうおそらくは行けないだろうスレートが丘からの縦走路を恨めしそうに眺め、 山頂を後にする。 |
13:10 | 白雲岳分岐 |
10分少々で分岐に到着。 そのまま白雲岳のテント場に下りていく。 |
13:35 | 白雲岳テントサイト着 | 更に25分でテントサイトに到着する。 隊長は、時間がまだまだ早いのだが、テントの中でゆっくりとし、 人生について考えることにする。 が、気が付くと無の境地に陥っていた。 気がつくと4時。 おもむろに食事の準備を始める。 メニューはカレーライス。 やがて日が沈み星が出る。 銀泉台ヒュッテで見た星空の方が凄かった。 今夜は少し雲があった。 |